ストレート勝負

私は野球は素人だ。頭に「ド」のつく素人だ。小学校五年、はじめてソフトボールをやらされた時、私のポジションは八番ライト。「難しい」といわないように。ライトに打球がとんだ段階で皆が諦める。ちなみに左打者の時はレフト。私のところに打球が上るのは、ライトスタンド一直線と同義だ。誰も責めない。敢えて言えば投手が悪い。
中学校。私はセカンドだった。中学校になると流して外野に飛ばされる危険が出てくるからだ。ライトに打球が上がればホームランであれば、ホームランが量産される。そこでセカンドならばカバーがきく。松井秀喜が打席にいるわけでもないが、松井シフト。要するに二遊間に一塁手二塁手・遊撃手がいる。私がフライをとれないからだ。ゴロはさばける。で、「取ったら一塁な」と念を押されていた。下手に二塁封殺を狙わせて致命的なエラーをする危険を回避するためである。
高校時代。私は度重なる足の故障のために一回も試合に駆り出されなかった。デブなので一度足を痛めると直らない。今でも直ってないし。
大学時代。三年間のリハビリを経て走れるようになった。四回生の時にピッチャーをやらされた。理由は、とりあえず投げることならできそうだったからだ。ただソフトの投げ方はあやしいので、両チームとも投手は野球と同じでよい、ということになった。要するにピッチングマシーンだ。ただ私には特技があってスライダーを投げることが出来た。あとストレートも一応ストレートだった。あとフォークが少しだが落ちた。指が長いのだ。手はいつも「きれいだ」とほめられる。それ以外はほめられることはないが。だから一応試合にはなった。
ゼミ対抗ソフトボール大会があった。指導教授も招くので野球なげみたいなルール逸脱は許されない。私はセカンドに行こうとすれば、教授が「僕セカンド行くから」とぬかすおっしゃる*1。仕方がないからショートに回った。ファーストは落球率100%だし、サードは肩が弱いので内野安打続出だし、ショートならセカンドの反対だからなんとかなるかな、という甘い考えだった。
一死一塁。打球はぼてぼてのショートゴロ。「とったら一塁な」という教えが身体に染みついている私は一塁に送球しようとすれば教授が「○○君、こっちこっち」といらんことをほざくおっしゃる。もう一塁全力投球の構えなのにいきなり二塁送球の要求。いきおいよくベースカバーに入った教授めがけて投球する。もちろん腹に思いっきり当たって、二塁封殺がやっと。名づけて「□□ゲッツー取れない事件」
反応は、といえば、□□教授と不仲な院生は「よくやった」。□□と不仲だが野球が好きな院生は「○○さん、あんたが悪い」
という私が野球に論及するのは何だが、あのストレート勝負を持ち上げる風潮、何とかならんのか。とド素人の私が思うだけではなく、あの張本勲氏が「喝」を入れていたので少し嬉しかった今日この頃。

*1:ちなみにその教授は4の4、私は四タコ。貴様先生、何でセカンドなんだ?多分うちのゼミの中で一番運動神経がいいぞ。