ブクマを拝読して

「自分の意見と異なる主張をする者に対して、相手の考えが変わるまでコメントを続ける」というネットイナゴ行為をいかに防ぐべきか、という私のエントリに有益なブクマをくださった方々にお礼申し上げたい。
はてブを使わせるべき、という議論。池田信夫先生に「ネットイナゴ」の巣窟と言われそう(笑)。しかし反論をする一つの手段ではあると思う。問題なのは、人のブログに乗り込んできて質問攻めにし、回答を強要するところにある。はてブで色々言われるのが不快、というのもあるだろうが、無視したところで自ブログには影響がないのだから、無視するべきだろう。不快なはてブには無視だ。この点は「ウォッチサイト」と同様の対処法でいいだろう。だからはてブに目くじらを立てる必要はない。ただいやらしいケースではそのはてブのURLを対象のブログのコメント欄に貼り付ける手口がある。ウォッチサイトの管理者がしばしば使う手口である。自分が何を言われているのか気にはなるが、自分が批判されても動じない、ということでなければ見に行くことは避けた方がいい、ということしかいえない。
私が今回このようなエントリを立てたのは、コメントを削除することに躊躇を覚える人も相当いるし、またネットイナゴはそこにつけ込んで削除を非難することによって自分の主張を正当化しようとする、という事態も散見されるからである。コメントの削除をためらうべきではない、というコンセンサスが出来れば、ネットイナゴもかなりその影響力を減退させることは想像に難くない。
コメントの削除だが、例えばアダルトサイトへのリンクをコメント欄に貼り付けられれば、それを速やかに削除することには誰も躊躇しないだろう。またそれを削除することをもって、アダルト業者の言論の封殺と騒ぐ者もいないだろう。むしろそうしたリンクを無秩序に放置している、というのは、逆に無責任だと言えるだろう。少なくともそういう類いのコメントやトラックバックを放置する事は、そもそもそのブログ自体が放置されている、と考えて差し支えない。現に掲示板でそうなっているものを散見するが、もちろんそれは管理人がその掲示板を放棄しているからである。従ってそういう不必要なコメントやトラックバックを整理するのは、ブログ・サイト・掲示板を管理する者の責務である、というのは異論がないであろう。他人のコメント欄で質問攻めにし、揚げ足を取り、管理人の些細な過ちを針小棒大に取り上げて謝罪を要求するという行為も不必要な、むしろ第三者から見て不快である、という点において、有害である。有害無益なコメントやトラックバックを掃除するのは管理人の責務である、とすらいえる、というコンセンサスを作り上げることで、管理人が躊躇なくコメントを削除することができるようになる。
もちろん自由闊達にお互いがコメント欄で議論できることが望ましいのは言うまでもない。しかし現状を見る限り、ブログ主を心理戦で追いつめ、失言を匹だし、謝罪を要求するが如きネットイナゴ行為もまだまだ猛威を振るっている現状では、コメント欄を通じた議論はかなり慎重にならざるを得ない。
全てのコメントに誠意を持って対応すべき、という主張もなされる。これは現状では管理人を追いつめるためのレトリックとしてしか機能していない。コメント欄と掲示板は同じだ、という主張もしかり。これらはいずれもネットイナゴ行為をやりやすくするためのネットイナゴの常套文句である。
とにかく気に入らないコメントは遠慮なく削除すべし、というネットのコンセンサスを築き上げることが、ネットイナゴ対策として有効である、と私は考えている。