足利義量発給文書

『後鑑』を見ていると一つだけ足利義量が発給したことが明らかな文書がある。

立像堂百座祈祷之巻数到来。目出度候。彌可被致武運長久精誠之状如件
応永卅年十二月廿八日 義量御判
本国寺院主上人御房

引っかかる点が二つ。まず「義量御判」とあるが、実際に花押が据えられていた場合は「御判」とだけ記し、そばに〔義持〕と小さく注記をしている。「義量御判」とあるのは実際の写にそのように書いてあるのだろう。だからこれが義量の花押であるか否かは確かめようがない。もう一つは日付である。年月日が記されているが、巻数のお礼というような永続的ではない用向きの場合は月日だけを記すものだ。実際に『後鑑』にある年月日を記した文書は課役免除や寄進のような権利関係の書類に限られる。この文書だけお礼という用向きに年月日を記している。この文書は後世に作られた、あるいは手が加えられた可能性が高いように思われる。