『福山秘府』巻之二(9)−天文二十一年〜二十三年

同(天文)廿一年*1壬子
松前年代記曰上国城代南条越中広継之室企逆、弑蠣崎宮内舜広及次男万五郎元広。越中室自殺矣。是時東部唱*2里葛那必為二子墓所長泉寺領。
新羅記、南条広継之妻者 永安公之長女也、欲廃公之男子、立我養子基広密*3計露而基広伏誅。女亦自殺。宜照考永正中矣。由此考之則年代記説有訛矣。南条広継者脇本館主南条治部季継之子孫也。蠣崎宮内舜広者即 永安公第一子也。万五郎元広者第二子也。元広後為明石雲心之養子。已見于上。唱*4里葛那必者今之福島邑古名*5也。古方俗作折加内。

同廿三年*6甲寅
是歳夏洪水。冬大雪如山。
(巻之二終わり)

*1:1552年

*2:越崎版では喎

*3:越崎版では蜜

*4:越崎版ではここはこの通り。福島町史第三編第四章に従い「唱」を採用する。

*5:1624年に折加内村から福島村に改名。折加内(オリカナイ)の由来はアイヌ語のホロカナイ(逆流する川)ということらしい。

*6:1554年