奥州探題を考えてみる5


画像は伊達輝宗。いうまでもなく政宗の父。黒嶋氏が検討した足利義昭の政権構想に入っている奥州の勢力は、蘆名盛氏伊達輝宗だけであった、という。大崎義直は義昭には相手にされていなかった。
伊達稙宗陸奥国守護職に補任されたことを以って大崎氏の没落と評価する研究史に対し、黒嶋氏は異議を唱える。稙宗が欲していたのは奥州探題だけであった。それは斯波武衛家の解体を契機に伊達成宗が上洛し、奥州探題職を要求したことからの悲願である。
稙宗の陸奥国守護職の実現に尽力した坂東屋富松は、稙宗が陸奥国守護職を強く望み、富松も苦労して任官にこぎつけたにもかかわらず、いざ任官すると幕府へのお礼をサボる稙宗に「迷惑」している、という。
その理由は室町時代に確固として存在した礼の秩序である。「大名」と「国人」に大きく分けられ、両者の待遇は大きく開きがあった。守護職不設置の奥州にあっては、奥州探題に補任されること以外には、国人身分から脱する術はなかった。しかし幕府にとっては、一門以外を探題に補任することは、ためらわれることだったのである。一門の大崎氏温存と伊達氏の家格上昇の要求を両立させる妥協案が、陸奥国守護職だったのである。しかしそれにへそを曲げた稙宗は幕府との距離を置き始める。
やがて稙宗の強硬策は子息の伊達晴宗との対立を招き、最終的に足利義輝の斡旋により和睦が成立する。晴宗の子息の輝宗への一字偏諱もじつげんされ、伊達氏と幕府の距離は縮まる。
晴宗の奥州探題と同年に大友宗麟九州探題に補任される。義輝政権は実力による支配を進める戦国大名との連携を強め、幕府の影響力を強めようとしていた。その要に奥州、九州探題職が位置付けられたのである。
その中で大崎義直は伊達氏への従属を強めて行くことになり、埋没して行くのである。
画像は大友宗麟(旧)

Copyright © 2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.