ひこばえ

2008年1月

関西よつ葉連絡会の鈴木伸明氏の署名記事(「ひこばえ通信」)より。 (1)食の問題を社会全体のあり方との関連できちんと、歴史的な変遷も踏まえて、把握する必要があります。「市場経済」の世界的な展開を無批判的に受け入れ、前提とするのではなく、そう…

ひこばえ通信紹介

月に一回の「ひこばえ通信」(「ひこばえ通信」)の注目記事を紹介する。 今回は京都大学原子炉実験所の小出裕章氏の「再処理工場って何がモンダイ?」。 六ヶ所村での核燃料再処理工場についての論考。核燃料再処理工場は原子力発電所で使用済みになった核…

遺伝子組み換え食品表示の法改正を求める署名

というものが入っていた。一応備忘録代わりに記録。 現在、日本で実施されている遺伝子組み換え食品の表示制度は消費者が遺伝子組み換え食品を避けたくても避けられない仕組みになっています。その理由は3つあります。 1 原材料に記載されている淳の3位以…

耳に激痛

ひこばえ通信のバックナンバーを見直してみた。今までわが家にも来ていたのだが、無視していた(汗)。 五月号で目を引いた記事(「ひこばえ通信」)。 この記事は耳に痛い。例えば次の部分。 日本は中でも世界の食料輸入の一割を独占(人口は2%)的に輸入…

グローバル化は暮らしに何をもたらすか

今、中国の段ボール肉まんという中々刺激的な事件もあって、食の安全ということが、反グローバリズムを主張する人々だけでなく、様々な人々に認識されてきたのはよいことだろう。私が利用している共同購入会の関西よつば連絡会(関西よつ葉連絡会 | 産直の野…

経済財政諮問会議

これも今回目を引いた記事(「ひこばえ通信」)。「共済だより」という項目のなかの「楽楽だより」。介護の最前線の体験談などもあるが、今回の記事は少し趣が違った。 記事は「コムスンから見えるもの」と「民間参入は『厚労省の政策ではない?』」の2節か…