2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

コンセプト 920系がいつまでも活躍できる場所。 きょうび冷房のない電車が許容されるのは夏に冷涼な地域に限定される。京都市内で非冷房の電車が走っていたら乗りたいと思わないだろう。もっとも嵐電はバブルの頃までは非冷房で、修士課程の頃は非冷房の…

ウェザリング

タミヤのウェザリングマスターでウェザリングをしてみた。面白い。特に灰色9号で塗った954の台車が少し浮いていたが、ウェザリングですっかり落ち着いた。私は手先が極度に不器用なうえに石油溶剤アレルギーなので、普通のウェザリングはできない。そう…

920系の仕様

920系の仕様がかなり固まった。鉄コレの920系は基本的に一次車。従ってナンバーは920〜924、950〜954となる。台車は製造当初は汽車K17形式を付けているので、弓形イコライザー台車を付ける。朱色の台車はT用の台車枠を切り取ってゴム…

珍しいことではない

伊吹文明文部科学大臣「大和民族がずっと日本の国を統治してきたのは歴史的に間違いのない事実。極めて同質的な国」(2007年) 麻生太郎総務大臣「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」「今は(世界各地で)人種、地域、宗教でいろ…

わちゃ

阪急920系、通風機が一列なのだが、ググって出てくる画像はどれもこれも二列。戦後の改装の時に二列になったのだと思い込んでいたら、どうやら一次車(920〜924、950〜954)が一列で、二次車以降は二列なのだそうだ。やばい。925−955編…

アメリカ体験

私がアメリカに滞在していた30年前には日本は高度経済成長を遂げ、すでにアメリカでもジャパニーズで通じていた。しかしもう少し上になると「チャイニーズ」だったらしい。40年ほど前にはマイノリティだったのだ。髪と瞳が黒い人は全て「チャイニーズ」…

車輌増備

名鉄の小型車を衝動買い。750系、510系・520系簡易急行を購入、さらに920系をもう一つ増備する。今まで配備されていた920系は929−959編成だったが、台車を履き替え、925−955編成とした。台車の形式が理由。従来鋳鋼製の台車を履…

昭和という時代

昭和と一言で言っても昭和20年を境にして大きく変質する。すなわち大日本帝国憲法時代と日本国憲法時代である。そして昭和単独で見るならば、20年間であった大日本帝国憲法下の昭和よりも、40年以上を数えた日本国憲法下の時代の方が長い。一口に「昭…

阪急構想

レイアウトの構想が拡散してしまっている。そもそも60cm×30cmしかスペースがなく、半径140mmの急カーブ(C140ミニカーブレール)を主体にレイアウトプランを作ったのだから、そもそも多くを期待するのがおかしい。母体がミニ鉄道模型運転セ…

架空保存鉄道

日本に昂ぶる、ということで、モデモの江ノ電や名鉄の小型車に凝りそう。モ750は欲しいな。あのスカーレット色は今一つ好きになれないので緑色で。という話を前回して、それにあった架空鉄道のモデリングだが、愛宕山鉄道の復活はどうだ。 京福電鉄嵐山本…

架空鉄道

江ノ電が来て日本に昂ぶってから少し設定を変えようという気になった。どう考えても保存鉄道になってしまうな。ということで銚子電鉄のデハ301と上田丸子電鉄2321を動力化してみた。格好いい。モワ51もあるので、保存鉄道の完成だ。阪神急行920…

日本に昂ぶる補遺

私がハセガワの「日本に昂ぶる」で評価したい点がある。南極観測船宗谷を「日本に昂ぶる」キャンペーンの対象に選んだことだ。こういう「日本に昂ぶる」場合 しばしばありがちなのが昭和10年代に「昂ぶる」人々で、ハセガワのモデルも多くは昭和10年代の…

日本に昂ぶる

模型メーカーのハセガワはテーマを「日本に昂ぶる」と決め、様々な製品をリリースした*1。私も「建国記念日」の今日、日本に昂ぶってみた。江ノ電500.いいじゃないか。昂ぶるなあ。スロー走行性能も抜群。うん、昂ぶる。ディテールもいいが、プロポーシ…

ミニカーブレール通過可能報告

ED73は問題なく通過。あこがれのED72は無理。中間台車がダメかと思いきや、先頭の台車が乗り上げる。しかし中間台車に異変が起こるので、やはり中間台車に問題があるのかも。そもそおED72クラスの車両を通過させようというところに無理があるか…

車両

架空鉄道の一つのハイライトが車両の考案だ。そういえば子どもの頃にもわけのわからん車両を作っていた。 初めて作ったのがブルートレイン「サンフラワー」東京発宮崎行。完全にサンフラワーフェリーのパクリ。自分の好みで20系客車。しかし機関車だけ架空…

架空鉄道の沿革を考える

今回構想する架空鉄道を名古屋急行電鉄に決定する。名古屋急行電鉄は前述した通り、京阪グループとして計画された鉄道で、大阪天神橋と名古屋を二時間半で結ぶことを目的として計画された。しかし世界恐慌の影響で挫折、という鉄道だが、架空鉄道をいくつか…

架空鉄道を作ってみる

架空鉄道を造るわけだが、いくつかサイトを拝見すると、いくつかのパターンがある。まずは全くの架空。地名から架空のものだ。レイアウト自体がそもそも架空鉄道で、この時に架空の地名を使うことになる。トミックスの地方駅舎を使うと「井中駅」となる。街…

名古屋急行電鉄

1913年、大津電気軌道が浜大津−膳所間に開通した。同年奇しくも近江八幡−八日市間に湖南鉄道が開通した。この両鉄道は奇妙な因縁で結びつき、そして別れる。 1912年、三条と大津間を結ぶ目的で設立されたのが京津電気軌道であった。その京津電気軌道…

朝日新聞の2月1日付けの夕刊に広田照幸氏が書いていたこと。関西地区では当該欄には別の記事が載っていた。 記事はこちらを参照いただく「http://d.hatena.ne.jp/serohan/20070202#p1」として、概要を纏めると次のようになる。 現在教育改革が急がれている…

ヤドカリ

しばらく砂にもぐり込んでいて、脱皮だろうと思っていたら果たして脱皮で、取りあえず無事に出てきたので一安心、と思っていたら、どうも脱皮に失敗したようで、左側の脚がほとんどない。はさみは左側は完全になく、他の脚も先端部分がなくなっている。煮干…