教育論

大学教育の意味

こんなことを言っている大学があるそうな。 これまでの日本の大学は,格調高いシェークスピアの文学やワーズワースの詩を理解できる学生を育てる工夫をしてきたが,そのような人材は必要としていない。TOEICやTOEFLのスコアを上げることを必要としている。 …

ある日突然ファシズムはやってくる4

私は奨学金を受けたことはない。親の年収がそこそこ高かったので、大学独自の奨学金の受給資格がなかったのだ(育英会の奨学金の受給資格は当然ない)。大学院に進学すると、奨学金の受給資格がさらに緩和されるのだが、それでも受給資格はなかった。しかし…

ある日突然ファシズムはやってくる3

大学院に進学した頃、キャレルデスク問題というのが大学院協議会と大学当局の間の懸案事項であった。文学研究科の研究室は伝統的に専攻ごとに設置され、机も院生一人一人に保証される、というものだったのだ。しかし大学院の規模拡大を狙う大学は大学院の規…

ある日突然ファシズムはやって来る2

もしこんな仕事があったらどうしようか。 雇用期間 1 5年間 2 定年まで(課長65歳、係長60歳) 3 1年間(以降双方の合意により1年間の雇用期間で2回を上限に更新することがあり得る) ※雇用決定通知時に連絡する いや、これでは自分の未来が描け…

ある日突然ファシズムはやって来る1

今から18年前、私のいた大学では不思議な動きがあった。創設者はいるのに、さらに「学祖」なるものを祭り上げ始めたのだ。「学祖」と言っても、その人は確かに私塾「(自粛)」というのを創設して、後にその秘書だった創設者がその私塾の名前を引き継いだ…

著作権

まあ私みたいに著作権無視の業界にいるものが著作権について物申すのはおかしいのだが、それでも一言。私とは関係のない話なので。専門学校の講師をかねている同僚がいる。その同僚のもう一つのバイト先の専門学校ではイーラーニングを進めている。その時、…

非正規雇用

非正規雇用者の問題は大学教員に限らず、現在の格差社会問題の根幹をなしている。格差社会論批判としてよくあるのが、現在の低所得者もパソコンを持ち、それなりに生活していけている、という議論だ。しかし問題となっているのは、非正規雇用の拡大による将…

テスト

本日テスト終了。300人あまり。これだけのテストを採点するのかと思うと気が遠くなる。普通の大学の教師はこれから夏休みだ。私は夏休みは塾でむちゃくちゃ忙しい。そのあいまに暇を見つけて3クラス合計550人分の採点だ。 テストに20分遅れて文句を…

愛校心

私はそれなりに愛校心を持っているつもりだ。一応出身大学のプロ野球選手は応援しているし、阪神ではあまり活躍していないのは残念だが。一応出身ミュージシャンのCDは、買っていないな。あれ?Kなんて紅白にも出場しているのだから、買わねばならないの…

1/3000

3000人に一人、というのはかなり稀な確率ではないだろうか。 私が今まで担当した大学生は3000人程度である。数えたわけではないが、例えば今年は600人程度の学生を担当することになる。この3年は600人ペースで、今まで十年大学教育に携わっている。大講義を…

夏期講習

夏期講習の季節。前にバイトしていて、つぶれた塾では「好きなことができる夏休み」。意味が分からん。 夏期講習というのは外部生を受け入れる。しかしあれは営業サイドにとってのみプラス。教務サイドにはメリットなし。 夏休みだけ行こうという、さぼりが…

3年生雑感

新しい入塾生がきた。一目伸びる可能性を感じた。理由は、こちらの支持した通りの作業が出来る。これが意外と難しい。我流で処理したがる。結果オーライで行くから、点数が安定しない。自分のツボにはまれば強いが、ツボを外すとどうしようもなくなる。 こち…

内職

最近塾でも内職する生徒がいる。内職自体は私もよくやっていたので、いえた義理ではないのだが、びっくりするのは、あまりにも堂々としている点だ。問題をやり終える。するとすぐに本を取り出し読み始める。漢字テストの最中にも自分ができるとさっさと自分…

レジュメ

私のレジュメは結構細かい。なんせ頭が悪いので、自分の言いたいことを事細かに書いておかないと忘れるのだ。基本的にアドリブが多いくせに物覚えがよくない。だからレジュメが細かい。 細かいレジュメは、学生にとってはラッキーだろう。私もそう思った。教…

塾に行かずに中学受験

というキーワードでたどり着く方がいらっしゃるようで、塾講師の私としては「そんなことできるわけがない。ぜひわが塾へ」といいたいところだが、ここでいくら我が塾を匿名で宣伝しても効果はないし、「塾に行かないと中学受験が出来るわけがない」とあおっ…

塾講師の学歴

私の教え子は灘をはじめとする進学校に行くケースが多い。私立中学でも(自粛)のようなお嬢様学校はあまりまじめに取り組んでいない。あくまで進学校狙いだ。近年(自粛)のような「お嬢様学校」「お坊ちゃま学校」に進学する生徒も増えているが。 年を食っ…

テスト

私の講義はセメスター制だ。四月から七月で一つの区切り。ところがバイト先の大学はクォーター制、つまり四月五月で区切りの講義もある。第一クォーターの講義のテストが五月末にある。もちろん私の講義ではテストはなく。次週は講義がない。だから注意喚起…

だらしない生徒

一人の生徒が事務室にやってきた。曰く「鉛筆貸して下さい」だと。筆箱を忘れたのだ。三年生や四年生のために塾では鉛筆・赤ペン・消しゴム・定規セットの貸し出しを行なっている。しかし六年生が三日連続で借りに来るのは、な。と言うわけで「友達に借りろ…

やればできるやん

ここのところ私の頭を悩まし続けた「外国行っとったけん、書けん」という子ども、今回漢字テスト9点(10点満点)。やればできるやん。先週授業終了後、父親が来たことはいつか述べたが、その時に漢字テストのシステムをしっかり周知徹底させたのだ。普通…

家庭教師のコマーシャル

ある家庭教師のコマーシャルに「二時間半かけて塾に通っていた。家庭教師にした」というナレーションがあった。基本的にはあまりない事態だ。 まず二時間半かけて塾に通う、というシチュエーションがかなり特殊な事態である、ということだ。夜9時に終わると…

勉強法

今、二つの大学に出講している。その二つの大学で共通する質問をされた。「勉強のしかたを教えて下さい」。知らんて。なんて言えないし。困るのだ。自分流の勉強法を確立してもらわないと、受験勉強みたいに「こうすれば完全」というのはない。 ちなみに受験…

英語体験

私は帰国子女である。小学二年から四年までアメリカ在住だった。そのわりに英語はだめだめで、今では話せない、読めない、聞けない、の三重苦である。理由は使わないからだ。使わなければ数年でだめになる。 そんな私でも英語の文献を読むときには英語で理解…

バイリンガルって・・・

一般論として、私は英語の早期教育には反対である。バイリンガルを作る、とかで、子どものころからインターナショナルスクールに行かせる芸能人がいるのだが、自分の子どもをどう育てたいのだ?それがわからないのだ。 子どもをバイリンガルに育てようという…

公教育塾

serohan氏のところhttp://d.hatena.ne.jp/serohan/20060418で話題になっている公立塾。これは塾講師としても何らかの見解を出さなければ、ということで。 結論から言うと、私はそもそも公教育にいささかの期待も持っていない。一人一人の現場の教師は劣悪な…

お習い事

冨平氏のところのエントリhttp://d.hatena.ne.jp/hanada_tomihei/20060412に私もぐっときて、私の習い事について。 私は実はお習い事をしていない。手先が不器用で、運動神経もない私に何をやらせても無駄だ、と言うことくらいは分かっていたのかも知れない…

私が受けた教育

私がはじめて出会った教師は幼稚園。私立幼稚園で、入園試験はあったが、私は丙午なので、人口が少なく、定員割れのせいか、三歳児検診で知的障害を指摘されながらもその幼稚園に合格した。短大を出たばかりの若い、美人の先生だったようだ。私の記憶ではい…

近況

しばらく空いているが、別に精神的に落ち込んだわけではありません。九州に出張で、これから毎週九州に出張だ。日曜日塾で仕事して、そのまま大分へ。翌日三時間仕事して帰ってくる。三年目。一緒に仕事していた人は全て消えた。どっかへ就職。私一人残り物…

第一回講義

今日は大学で第一回目の講義。いつも最初は困る。受講生が何人いるかわからないのだ。昨年はレジュメを二百枚用意したら、全く足りない。三百人いた。今年は百人程度。三百枚印刷してしまったよ。資源のむだ遣いだ。その後別のキャンパスに移動して、ゼミ。…

大学の変質

大学が変わりつつある。先日関西大学理事長の「研究費は教授らが自力で集めるようになってほしい」という発言を取り上げた。立命館大学では教員の一時金を給料一ヶ月分カットした。それで7億円浮かせた、という。いわく「公的資金を得ているから社会的責任…

教育はつめこみだ

伝説の数学教師の言。型にはめ込む、とか、マシーン、とか、そういう教育にはうんざりするわけ。で、大学にいったら自分の自由に勉強できる、とか。思ってましたよ、私も。確かに大学をレジャーランドとして利用するならばそうかも。しかし大学で何かを学ぼ…